筋肉の仕組み

筋肉の仕組みや性質 [メカニズム編]

アイコン名を入力

筋トレ始めたけど、構造が気になる!

筋肉ってどんな仕組みをしてるんだろう?

こんな疑問はありませんか?

本記事では、筋肉の構造性質について詳しく説明していきます。

筋肉の仕組みってどうなってるの?

まず、筋肉は大きく分けて心臓を構成する心筋内臓を構成する内臓筋についていて関節を動かす骨格筋に分類されます。普段意識的に使っている筋肉は、この骨格筋にです。歩くとき、階段を上るとき、スポーツをするとき、筋トレをするとき。これらすべて、骨格筋を使い行っています。

そして骨格筋は、一番外側の筋膜がたくさんの筋束を覆っています。筋束筋周膜からなり、筋繊維の束を覆っています。そして筋繊維は、筋原線維という微小なものが筋内膜に包まれた束からなります。

わかりやすく、内側から説明すると

筋内膜(皮)筋原繊維(具)がたくさん包まれたもの 

筋繊維

筋周膜(皮)に筋繊維(具)がたくさん包まれたもの

筋束

筋膜(皮)筋束(具)がたくさん包まれたもの

骨格筋

                                                                                         

                                 となる。

どんなとき、どんな状態のとき力が出せるのか

筋肉は大きく3種類の状態があります。

筋肉が縮むときの筋縮性収縮(マッスルポーズをしている時の上腕二頭筋

動かないものを引っ張るときの等尺性収縮(動かない鉄棒を引っ張ってる時の上腕二頭筋

動いてるもの引っ張る伸張性収縮(がたいの良い人が歩くのを引っ張っている上腕二頭筋

そして、この中でも一番力が出るのが伸張性収縮です。つまり、動いているものを引っ張るときが、一番力が出るということになります。

筋肉のそのものの状態でいうと、筋繊維真ん中の長さのとき、力が出やすいです。

1 2